日本と世界の違い:宗教や文化 八百万の神々の国:一神教との共生の弊害 外国に指摘されて、日本人が大抵反論できず反省だけしてしまうことの一つが島原の乱などに代表されるキリスト教の弾圧だ。学校で習うことだけを元にすれば日本とはいかに宗教に許容がなかったのかと曲解してしまう。しかし少し考えてみれば、、 日本と世界の違い:宗教や文化日本人の宗教観
日本と世界の違い:宗教や文化 キリスト教の労働観と日本人の労働観の決定的違いとは わたしは可哀そうな人ではないアメリカはキリスト教が根強いので、そうでない私がキリストの恵みが受けられない可哀想な人のような目で見られることがたまにある。しかし、私は自分が可哀想だなんて思ったことがない。日本の神々はもっと広く善も悪も自然も動... 日本と世界の違い:宗教や文化
日本と世界の違い:宗教や文化 世界の宗教戦争と日本2 前回は世界の宗教戦争の悲惨さの話をした。そして、日本にも宗教戦争が皆無であったわけではないことも伝えた。一向一揆は教科書では宗教弾圧のように書かれているが、あれは日本における宗教戦争だったと言える。鎌倉時代に生まれた、浄土真宗(一向宗)と日... 日本と世界の違い:宗教や文化歴史と向き合う知っておきたい歴史の真実
日本と世界の違い:宗教や文化 世界の宗教戦争と日本:#1 宗教戦争を阻止した日本人日本は大きな宗教戦争がなく、平和な国家が続いてきたとても幸運な国だ。しかしその幸運さは実際そういう経験がなかった我々には想像しにくい。とはいえ、宗教戦争がまったく無かったというわけではない。我々のご先祖はその惨事が起... 日本と世界の違い:宗教や文化歴史と向き合う知っておきたい歴史の真実
季節のごあいさつ・徒然なるつぶやき 世界遺産の裏側:増える外国人とゴミ 奈良の春日大社に行った時のことだ。参道を歩いている間もずっと周りは外国人。日本人の私が何故か少々肩身の狭い思いをしながら無事に参拝をすまし、参道の帰り道、世界遺産と彫られた大きな石の近くで少し休憩しようかと道の端に行った。すると溝の中におぞましいものを見た。 季節のごあいさつ・徒然なるつぶやき日本人の宗教観観光立国