情報戦・ デマ

お勧め映画や書籍

現代中国語はほとんど日本語ってホント??

現代中国語の7割強が和製日本語という驚きの事実を東洋史家の宮脇淳子先生が紹介している。我々は学校でも社会でも「チャイナに漢字を教えてもらった」とどちらかと言えばチャイナに恩があるという社会風潮の下に育てられている感があるので驚く人も多いだろ...
時事ネタ

羽生選手凱旋パレード:反日リテラのグロテスクな報道表現

朝日系ネット媒体のリテラが、保守系への攻撃についに羽生結弦選手の名まで利用した。沿道に集まる大勢の方々が日の丸を振る光景を何と「グロテスクな光景」と批判したのだ。
お勧め映画や書籍

反捕鯨団体にくさびを:BEHIND THE COVE “ビハインド ザ コーブ”

八木景子のデビュー作「ビハインド・ ザ コーブ 捕鯨問題の謎に迫る」というドキュメンタリー映画が反捕鯨国のイギリスで開催されたロンドン・フィルムメーカー国際映画祭で長編ドキュメンタリー最優秀監督賞を受賞したという。
情報戦・ デマ

「恥を知れ!」:アメリカに建て続けられる”少女”の像

いつまでも続き、どこまでも悪化してゆく“捏造慰安婦問題”。サンフランシスコ市の新たな慰安婦像設置に関する今回の経緯を見てみると、予想していた通り、いつのまにか完全に戦中の女性の人権問題にすり替えられてしまっていた。
情報戦・ デマ

「日本死ね」に対抗:足立議員の「朝日死ね」発言

維新の足立康史議員がツイッターで「朝日、死ね」とつぶやいた事が物議をかもした。「公人だからその様な発言は控えるべきだ」とか、「大人げない」とか言いたい放題だ。しかし、山尾議員の「日本死ね」が話題になり、ユーキャンの流行語大賞にまでなったのは...