アメリカ全般 テキサス州がペンシルバニア含む四つの州を提訴した❗️❓ これってどういうこと?(アメ見た訳で解説だ!) 毎日、目まぐるしい変化が起こり続け、目が少しも離せないアメリカ大統領選。 選挙人投票の期限が目前に迫ってきたということで佳境に入ってきたと皆が思っていたところで、昨日の真夜中にテキサス州で物凄いことが起こった。テキサス州はなんとジョージア、ミシガン、ウィスコンシン、ペンシルバニアの4州をいきなり最高裁で訴えるという奇策に出たのだ❗️ アメリカ全般アメリカ政治時事ネタ
アメリカ全般 セクハラやヘイトスピ-チの基準は何なのか?Facebook CEOでも答えられないその基準。。 ヘイトスピーチにしてもセクハラにしても横文字だ。そして横文字にすると曖昧な言語に慣れている日本人は何となく分かった感じになるけど、セクハラの基準は何なんだ? はっきりと言葉にできる人はどれだけいるだろう。FacebookのCEOがアメリカの公聴会でこの質問をされた。さて彼は何と言ったのか? アメリカ全般アメリカ政治ヘイトスピーチ売国ビジネス時事ネタ
アメリカ全般 今までで一番重要なスピーチになる❗️と訴えたトランプ大統領の演説(アメ見た訳と解説つき!) 2020年12月2日。 選挙人投票まで2週間を切ったところで、トランプ大統領が【今までのスピーチの中で最重要なもの】と自ら語る演説をネットに上げた。 日本ではまるで話題になっていないようだが、これが彼からの最後の長い演説になるだろうと思っている。 アメ見た訳をつけてスピーチの肝を解説する! アメリカ全般アメリカ政治公式声明時事ネタ
アメリカ全般 ホワイトハウスから出た国家緊急事態宣言❗️で盛り上がるネット:どこがデマなのか? トランプ大統領が2020年11月12日付で出した国家緊急事態宣言について、ネットでは盛り上がっているようだ。 【盗まれた選挙】と彼自体が呼んでいる不正選挙との戦い。そして連日のメディアとの闘いに対処するだけでも心休まらない毎日だというのに、彼は現役大統領として、着実に強いアメリカにとって重要な仕事をし続けている。 ... アメリカ全般アメリカ政治チャイナ公式声明時事ネタ
アメリカ全般 ホワイトハウス公式発表❗️公正さの追求にかけて宣戦布告。トランプ大統領の声明全文 (アメ見た日本語訳つき) 大統領がツイッターではなく、遂に公式声明文をホワイトハウスから遂に出された! 忘れてはならないが、トランプ大統領は今も現役の大統領だ。 バイデンはあくまでも【次期】大統領であり、ハリスは【次期】副大統領だ。 メディアはさも、あの二人がホワイトハウスに今から乗り込もうとしているかの勢いで報道しているが、 ... アメリカ全般アメリカ政治情報戦・ デマ時事ネタ
アメリカ全般 話題の炎上ツイート:どんな人達がデマだと言って攻撃していたのか 話題になったツイート このツイートが驚くことに4673回リツイートされ、450回以上コメント付きでリツイートされ、15000回のいいね❤️を押された。 合計で44万1,383人もの多くの人(今はもっと増えているかもしれない)が目にしたり、いいねやRTをしたり、コメントを残したというツイートに成長してしまった。 ... アメリカ全般国内政治情報戦・ デマ時事ネタ有料記事一覧
アメリカ全般 コロナウイルス騒動から見るアメリカの姿:2月から今までをおさらい 世界に広がり続けるウイルス チャイナから端を発したウイルスは瞬く間に全世界を股にかけて広がり続けている。 毎日、各国の感染者の数も、死者数も上がっていく。 「騒ぎ過ぎだ」「早期に収束するだろう」 とテレビで高をくくっていた専門家の人達は今はこの状況を何と説明するのだろうか。 これは長期戦になりそうだ。 2月から今まではおさらい。 アメリカ全般アメリカ政治新型コロナ関連時事ネタ有料記事一覧
お隣の3国 臓器移植の裏側:ドナーはどこから? トランプ政権がアメリカ政権として初めて、名指しでチャイナの人権侵害に言及したことで、あの国で現在進行形で行われている大量虐殺が世界中で明らかにされ報道する機関も増えてきた。 その動きもあってか、イギリスの大手BBCがチャイナの闇に迫った報道をした。 その名も「誰を信じるべきか、中国の臓器移植」 お隣の3国チャイナ時事ネタ有料記事一覧
アメリカ全般 自転車の鍵をかけない平和ボケからの脱却 日本人らしさ 海外生活が長いと言っても、日本で生まれ日本で暮らした時間が長いと 「日本人らしさ」 というのは早々、抜けるものではない。 アメリカ生活が長い私でも、 わたしもまだまだ日本ボケが抜けていないなあ。。(ため息) と思うことが多々ある。 元々が、人の善意を信用したいタイプの人間だ。だから、 ... アメリカ全般グローバリズム時事ネタ移民政策
アメリカ全般 新情報追加!スパイアプリの危険性:ZoomやTikTok、LINEを使ってますか? スマホの世界的大普及で、人々は自分の携帯に様々なアプリを入れる社会になった。 スマホを持っていればできないことはないくらい便利な世の中になった。 しかし便利な世の中というのはそれと引き換えに情報を抜かれやすくなるということだ。 お隣の3国アメリカ全般グローバリズムチャイナ新型コロナ関連時事ネタ有料記事一覧