フェミニズム運動

日本の高校生の35%が○○している?!:国連から来た人の虚偽発言

どんな服を着ようと『服装の自由』であり、誰にも文句を言わせないという昨今の女性の主張。あられもない姿で電車で乗って、見られたら逆切れ。男の人は変態扱いされる。そもそも日本はフェミニストが言うように女性が生きにくい社会であるのだろうか。
時事ネタ

羽生選手凱旋パレード:反日リテラのグロテスクな報道表現

朝日系ネット媒体のリテラが、保守系への攻撃についに羽生結弦選手の名まで利用した。沿道に集まる大勢の方々が日の丸を振る光景を何と「グロテスクな光景」と批判したのだ。
お勧め映画や書籍

本当の責任:日本が世界に謝罪しなければならないこととは?

韓国やチャイナだけが執拗に日本に謝罪を求めてくるが、実は日本は韓国・チャイナにではなく、世界全体に謝罪しなければいけないことが山ほどある。 1.日本の安全保障上、朝鮮半島の近代化を助けてしまった事 2.中共に莫大なODAを与え続けて来た事で悪魔の共産国をモンスターに育てた事 3.アメリカに敗戦した事で世界中の共産主義の拡大を助長した事
政治家

仕掛けられる歴史戦:もう水に流してはいけない

こちらが引けばその分だけもっと押してくるのが特亜の文化だ。日本のように「この辺で撃ち方やめー!」とか「もう水に流そう」ができない人達であることを日本人はもっと理解しないといけない。地理的に近い位置にあるから民族性も似ているだろうと思ってはい...
アメリカ全般

ほんまもんのアメリカ

アメリカ関係のブログや記事を見ているといつも思う。この人達は良くも悪くも「本当のアメリカの凄さを知らない。。。」日本人でアメリカで暮らしている人は大抵、1.駐在員(企業、政府関係含め)2.駐在妻3.ビジネス経営者4.大学や病院から派遣された...
移民政策

なだれ込む外国人:日本のトイレが汚くなる未来

日本人は海外に行った時に生活習慣の違いがあれば、その土地のものに合わせる努力を極力しようとする。郷に入れば郷に従えという道徳観が生まれながらに身についているからだろう。特に基礎知識があまりない馴染みのない土地に行くというなら、ガイドブックな...
お勧め映画や書籍

反捕鯨団体にくさびを:BEHIND THE COVE “ビハインド ザ コーブ”

八木景子のデビュー作「ビハインド・ ザ コーブ 捕鯨問題の謎に迫る」というドキュメンタリー映画が反捕鯨国のイギリスで開催されたロンドン・フィルムメーカー国際映画祭で長編ドキュメンタリー最優秀監督賞を受賞したという。
抜け出せ自虐史観

日教組教育:ネットの反撃。自虐史観に終止符を打とう

団塊の世代は、日教組教育が盛んな時代に青春時代を送っていた。最も強力なWGIP洗脳世代であり、パソコンやインターネットなどの環境もなかった為に日教組の教師が言う日本悪の歴史観をそのままスポンジの様に取り込んでいった。団塊世代の人と先の大戦の...
時事ネタ

小室哲哉氏を引退に追い込んだ文春のえげつなさ

80年代、90年代の日本の音楽シーンを席巻し、常に時代を先取りした音楽作りで業界を牽引し続けていたTKこと小室哲哉さんの引退会見はたくさんの人に衝撃を与えだろう。今の中高大生には馴染みが薄い人かもしれないが、彼は物凄い人だったのだ。TMネッ...
季節のごあいさつ・徒然なるつぶやき

新年のご挨拶

皇紀2678年 平成30年 西暦2018年日の本では世界に先駆け太陽が登り年が明けました。今年は更に激動の年になる予感が致します。気を引き締めて日本を護っていくためにも発信を続けてゆく所存でございます。本年も昨年に引き続き宜しくお願い致しま...