アメリカ生活お役立ち

アメリカ生活お役立ち

アメリカにない!日本から持参した方がよいものリスト

「あーー!○○を持って来たらよかった!」「えー!?嘘でしょー。△△ってアメリカにないの?」「いつも使っていた□□があれば便利なのになー」という経験がわたしにはたくさんある。アメリカなんだからまず何でも揃うし、日本の物が全くなくても確かに生き...
アメリカ生活お役立ち

あらいぐまラスカルとの出会いと別れ

アライグマと聞くとわたしはすぐにあらいぐまラスカル!!と反射的に出る。あの日本のアニメで号泣世代のわたしは、あらいぐまに大きな恐怖も嫌悪感も持っていない。あの狸がもっとずんぐりむっくりしたような何とも言えない容姿。きゃわいい~~!!しかし、...
アメリカ生活お役立ち

子供が初めてアメリカの運面免許を取得した日とその後。

育ててきた自分の子供が「一人で車を運転する許可を政府から得る」というのは結構、親としては感慨深いことである。もちろんその反面、交通事故などの新たな心配事が増えるのだが。。アメリカの運転免許(日本との違い)16歳から免許を取れるアメリカでは1...
アメリカ生活お役立ち

手作り虫よけスプレーの作り方

わたしは蚊にとても好かれる。しかし、わたしは蚊が大嫌いだ!!暖かくなると気分的には嬉しいが、気温上昇と共に現れ始める蚊には本当に困る。蚊に刺される人と刺されない人家族の中でも刺される人と刺されない人が面白いくらいきっぱり分かれる。旦那はまっ...
アメリカ生活お役立ち

学期末迫る!学校の先生へのプレゼントは何が良い?

毎年、先生に贈るギフトに悩む学期末 多少、地域差はあるがアメリカの学年末はだいたい5月末で、大抵は6月中旬までには終わる。4月中旬にもなると、そろそろ学校は学年末の行事やさまざまな準備で慌しくなり始める。そして親としては小学校の担任の先生や...
アメリカ生活お役立ち

疲れたあなたへ。。元気が出る言葉たちを贈ります。

故郷を離れて遠い異国暮らし(そう。アメリカって思っていたより遠いな..と後から気付くんだよね)ぐったりすることも多い。辛くて泣き出しそうなことだってある。逃げ出したくなることなんてよくある。そういう感情はあなた一人ではない。だから疲れた時(...
アメリカ生活お役立ち

種類が多いデンタルケア商品。どれが良いの?

スーパーマーケットに行けば、何十と並ぶデンタルケア商品の数々..アメリカに来たら、そのデンタルケア商品の多さと多種多様さに圧倒される人も少なくないと思う。価格帯もかなり幅広めに設定されており、安いものから高いものまで本当にピンキリだ。。そも...
アメリカ全般

コロナウイルス騒動で見たアメリカ人の本質:アジア人差別はあるのか?

人種差別はあるのか【アメリカは自由の国】というキャッチコピーが定着しすぎており、その開放的なイメージから本当のアメリカを知らずに日本からアメリカに渡ってくる人は多い。そして「なんか思っていたのとは違う。。」とショックを受ける人もいるかもしれ...
アメリカ生活お役立ち

綺麗に洗える!DIYお家で作れる洗濯用洗剤

前回はBORAXを使った「アリほいほい」の作り方をご紹介しましたが、試してみられたでしょうか?今年も暖かくなった途端に『待ってました!』とばかりに我が家にも入って来はじめたので、早速、今年初めてのを作ったら効果てきめんで、すぐにいなくなりま...
アメリカ生活お役立ち

家の中に入って来るありに困った!:一網打尽にできる手作り「ありホイホイ」の作り方

暖かくなるとすぐに出て来るあれ、、寒い冬は大嫌い。寒がりのわたしは冬はとてもとても苦手だ。だから、暖かい日差しになると本当に嬉しくウキウキしてくるのだが、それに伴い必ず現れるあの生き物。そう、、アリ🐜どこからともなくやって来て、どんな小さな...