アメリカ全般 日本がプエルトリコになる未来 カリブ海に浮かぶプエルトリコという小さな島がある。かつてのスペインの植民地だったが、米西戦争によってアメリカのものとなり、今でも「テリトリー」という扱いになっている。国旗もあるし、人々の共通語はスペイン語だし、そこに住む人たちは自分たちをプ... アメリカ全般アメリカ政治グローバリズム国内政治季節のごあいさつ・徒然なるつぶやき時事ネタ
季節のごあいさつ・徒然なるつぶやき 君が代は宇宙と繋がる強力なマントラ⁉️ 日本人が歌わない様にされた国歌「君が代」日本の国歌である「君が代」は、私自身にとっては幼少時代から身近な歌だった。私の通っていた幼稚園、小学校では🇯🇵も毎日たなびいており、君が代も式典などでは必ず歌った。今でも世界一、平和的に美しい歌である... 季節のごあいさつ・徒然なるつぶやき日本と世界の違い:宗教や文化日本人の宗教観知っておきたい歴史の真実
グローバリズム 激動の2024年をどう生きるか 長かった4年間とうとう2024年が幕開けした。幕開けした途端に、石川県での地震と津波。翌日にはJAL旅客機と海保機が羽田空港で衝突。なんとも不吉な年明けになってしまった。しかし、私としてはコロナ禍から大統領選につづいた2020年が一番、今ま... グローバリズム国内政治季節のごあいさつ・徒然なるつぶやき
国内政治 たゆたう線香の煙:分断でなく団結を 最近、日本が大きく揺れ動く様子を見ていると心が動揺することが多い。私と同じような窮屈さを感じている人も多いのではないかと感じ、今回は皆が守りたいと思っている「日本」という国を見つめ直したいという思いを込めて書きたい。少し前までは、明らかな反... 国内政治季節のごあいさつ・徒然なるつぶやき時事ネタ
アメリカ全般 読者の方の質問に答える:日本とアメリカの選挙について 読者の方からとても丁寧なお手紙を頂戴した。いつも勉強になる記事をありがとうございます。外国との比較で読みたい記事があり、投稿いたしました。 海外ではどうして若者の選挙率が高いのでしょうか?どういった仕組みづくりをされているのでしょうか? た... アメリカ全般アメリカ政治国内政治季節のごあいさつ・徒然なるつぶやき
季節のごあいさつ・徒然なるつぶやき 2022年を振りかえって 当たって欲しくなかった予想2022年が明けた時に、今年は荒れに荒れる一年になるから覚悟をしてほしいとフォロワーさんの皆さんに伝えたのをついこの間のことのように思い出される。ヨーロッパの火薬庫であるウクライナ事情の悪化や、秋の中国共産党大会、... 季節のごあいさつ・徒然なるつぶやき政治家
季節のごあいさつ・徒然なるつぶやき 大変な毎日に感謝する心を持つ アメリカではもうすぐ感謝祭の時節だ。サンクスギビングと呼ばれるこの行事は元々は、ヨーロッパから移住してきた人達が寒い上に飢餓で苦しんでいる時に、ネイティブアメリカンに助けられたことを神に感謝するという意味合いで、その時に食べさせてもらった(... 季節のごあいさつ・徒然なるつぶやき
国内政治 菅さんの弔辞で涙溢れる:安倍総理の国葬儀の日に思ったこと 長蛇の列に整然と並ぶ献花に訪問者の姿メディアが報道し続けた反対派の醜い姿にもかかわらず、静かに整然と長蛇の列に並ぶ日本人の姿を、自身も献花に訪れている人達が写し、ツイッターですぐにシェアして下さったおかげで、実際に一緒にその空間にいることが... 国内政治季節のごあいさつ・徒然なるつぶやき政治家時事ネタ
国内政治 産経【正論】までも?!:日本に蔓延する陰謀論というレッテルの風潮 陰謀論というレッテルで言論封殺の風潮最近はツイッターの自身のプロフィールにも「陰謀論大嫌い」とか「陰謀論を叩きのめす❗️」とか「アンチ陰謀論」などと書いて自己紹介している人が増えた。その人達が何を持ってどこからが陰謀論で、どこからはそうでな... 国内政治季節のごあいさつ・徒然なるつぶやき時事ネタ
アメリカ全般 世界一のハンサムは誰だ⁉️ 世界一のハンサムに納得がいかない!K-popバンドとして人気のBTS防弾少年のメンバーの一人(キム・テヒョン)が「2022年世界で最もハンサムな男」のランキングで一位に選ばれたという記事が話題になっていた。元々、BTSには何の興味もないが、... お勧め映画や書籍アメリカ全般季節のごあいさつ・徒然なるつぶやき映画&書籍批評