前回はBORAXを使った「アリほいほい」の作り方をご紹介しましたが、試してみられたでしょうか?
今年も暖かくなった途端に『待ってました!』とばかりに我が家にも入って来はじめたので、早速、今年初めてのを作ったら効果てきめんで、すぐにいなくなりました♬
試されていない方はぜひお試しを♪
さて今回はこのBORAXを使って作ることができる洗濯用洗剤の作り方をご紹介します。
もくじ
敏感肌さんに優しい自然派洗剤
我が家は人数も多い分、毎日、洗濯をします。
だから汚れが良く取れる強めの洗濯洗剤が良いと思って使っていたのですが、息子がとても敏感肌で市販のものでは肌が荒れるという事態に直面したのが、手作り洗濯用洗剤を作り始めたきっかけです。
面倒くさいと思うかもしれないけれど、意外と簡単です!
しかも保存も効くので、たくさん一度に作っておくことができます。
自分が敏感肌でアメリカの洗剤とかに弱い人や、小さいお子さんがいて自然派に興味がある人は是非、作ってみてください。
汚れも驚くほど落ちますよ。
自然派DIY洗濯用洗剤を作るための材料リスト
材料は、、
- (4 lb.) 1箱 Arm & Hammer baking soda
- (3 lb. 7 oz.) 1箱 Arm & Hammer super soda
- (4 lb. 12 oz.)1箱 Borax
- (3 lb.) 1箱 OxiClean
- Zote soap 14.1 oz (pink or white bars) を2個 もしくは Fels-Naptha soap bars((5 1/2 oz. ) を5個
*このZote石鹸とFels-Naptha石鹸の違いは、、Zoteの方が削りやすく、Fels-Naptha は削りにくいけれどもより細かいものになることです。お使いの洗濯機の様子を見てどちらが良いかを最終的に決めたら良いと思います。
- Arm & Hammer clean sensations In-Wash Freshness Booster (もしくは Purex crystals とか Downy Unstoppable Scent Booster)
- 石鹸を削る用のbasic grater
- プラスチック容器
上記の材料は大体、WALMARTなどの大型スーパーなら探せます。
今は自宅隔離中なのでオンラインで買ってしまった方がいいでしょうね。
少し前に前に作ったものがなくなったので新しいのを作るためにオーダーしたところですが、全ての材料が$30以下で買えました。
洗剤系はよくクーポンなどもあるので、それと併用したらもっとコストを抑えられるかもしれません。
材料を買う時に同時にその中でミックスできる保存用容器も一緒に買ってしまえば保存がしやすくなります。
例えば、バケツの中でミックスしてもそれをまた違う容器に移すことになるので、もう容器の中で混ぜてしまってそれを保存容器として使えば一石二鳥です!
わたしが使っているのは蓋つきのプラスチック容器です。
さあ、全ての材料が揃ったら、早速、作ってみましょう!
超簡単!混ぜるだけ:作り方をご紹介
1.はじめに、 Baking soda, Super soda, Boraxと OxiCleanを全部、混ぜます。
一気に全ての材料を入れるのではなくて、材料を一つ加えるごとによく混ぜていくと良いです。
こういう大きな木のスプーンやスープスプーンとかで混ぜると混ぜやすいですよ。

2.次に、お好みで香りつけのための Purex Crystals, Downy Unstoppable, それとも Arm & Hammer Clean Sensations
これはあなたのお好みなので、洗濯効果にはかわりはありませんので自分の好きな香りを買えば良いです。
わたしが好きなのは Purex Crystalsなので、ずっと同じのを買ってますが今度は違う匂いも試してみたいと思っています♬
【豆知識】Purex Crystals を買ったら、蓋を捨てないでセーブしておけば計量器にもなるので便利です。
全てをもう一度、よく混ぜます。
3.最後に Zote soap か Fels-Napthaのどちらかを混ぜますが、よくあるcheese graterを使って、石鹸を削っていきながら落としていけば簡単です。

Zote soapは二個を削る必要がありますが、一個削るごとによくパウダーを混ぜ合わせましょう。そうした方が二個分をいっきに混ぜるより簡単です。
実は、、、
わたしのようなめんどくさがり屋さんのためにすでに削ってくれているZote flakesを見つけてしまいました!
めんどくさがり屋でなくても、時間が無くてすぐに作ってしまいたい時にはこれはかなり便利です。全ての材料をミックスするだけの作業になりますから。
値段はもちろん高くなりますが、便利さに変えられない時ってありますよね。。
これを使う場合は二箱必要になります。
全部の材料を混ぜ合わせれば、終わり!
簡単でしょ?
すぐに使いたい洗剤はOxiCleanの空になったの容器に移しておいて洗濯機の近くに置いておいて、残りは保存容器の蓋をしておけばOKです。
手作り洗剤を実際に使ってみよう!
先程、述べた通り、Purex Crystals の蓋を置いておけば、洗濯洗剤をスクープする時につかえます。

例えば、普通の量の洗濯にはテーブルスプーン2杯分を、大量の洗濯時には3杯くらいが目安の量ですが、Purex Crystalsの蓋はちょうどテーブルスプーン2杯分なのです♪
今回はDIYお家で作れる自然派洗濯用洗剤の作り方をお届けしました♪
素敵なあなただけの洗剤を作って楽しんでくださいね。
最後まで読んで下さりありがとうございました!
新字体・現代仮名遣い版 世紀の遺書 愛しき人へ/ハ-ト出版/巣鴨遺書編纂会